時々、電子書籍版で読んでいるのだけど、やはり本の方が、理解が記憶に残りやすい。なぜなのか考えてみたが、やはり、実際の本はパラパラめくり読みができることも大きな要因として挙げられると思う。さらりと把握したいときなどは、電子書籍だと、画面が切り替わるのが早いといっても、遅いし、デジタルなので、1秒以下ではあるが、切り替わる間の時間が非表示状態になる。また、目次より、あるページに飛ぶさいも、本の方が楽に、目的のページに移動できる。こういうのも影響しているのだと思う。また、一番の要因は、リアルな本ではないということで、本棚に並んでなかったり、気軽に目につく場所にないので、後から、その書籍の内容を思い起こすことがないせいで、記憶が衰弱していくのだと思う。特に、電子書籍の場合、一度読んだら、読まないことが多かったりするが、リアル本の場合は、手にとどく場所にあるので、時間があるときになど、再び気になる部分を読むことがある。私の場合は、気になる部分には、付箋を貼っているが、電子書籍にも良く似た機能はある。気になるページをチェックしたとしてもデータ上に存在するので、実際、開かないと見れないので、再び見る機会がないことが多い。

従って、書籍の場合は、本気で勉強するなら、リアル本のが断然頭にはいる。また、過去によんだ書籍などは、電子書籍で保管しておいてもよいと思う。少々電子書籍を否定した記事になっているかもしれないが、自分にとって重要度が低い書籍なら、電子書籍の方が向いていると思う。というのも、リアル本で、保管すると、数年立つと、いっぱいになって、結局、最悪捨てる羽目になるからです。

まとめ
「勉強ならリアルな本で! それ以外は電子書籍で購入したほうがよいかも…」